にぎみたまのともがら

 自由民主党内部で党名変更に関する議論があったらしく、「自由新党」・「和魂党」といった案が世間を賑わせたとの事である。
 今回はこれについての雑感を思いつくままに語ってみたいと思う。
 なお細かな分析に立ち入る心算は無いので、政党の配置は単純化して一次元的に語る。
 一般に、二大政党制やそれに近い状態では、野党第一党の政党の政策は限り無く与党に近付いていく場合が多い。これは中間票を奪うためである。こうなると選挙の際の政策選択の幅が狭まってしまって投票はつまらなくなるが、どちらが勝ってもその国の平均的な政治思想が実現されるという利点もある。
 しかしながら冷戦時代の日本では、野党の日本社会党は政策の右傾化に踏み切らず、寧ろそれに乗じた自民党の方がウィングを左に拡げて党勢を磐石にしていったのである。
 そして社会党が重い腰を上げて社会民主党になる決断をした頃には時既に遅く、有力な中道政党の存在が社会に根付いていたため、日本共産党に左派の票を刈り取られるだけで終わってしまった。
 ただ社会党を少しだけ擁護するとするなら、幹部が実際に遠大な計画を持っていたかどうかはともかく、足踏みをする事で与党を左傾化させて理想の一部を自動的に実現したとも言える。
 どうせ半永久的に勝てないという自覚があるのなら、イデオロギー塗れの石頭を演じるのも、いっそ潔い大計である。
 さて、自由主義と民主主義という言葉を並べた場合、日本では概ね「自由主義が右で民主主義が左」という理解が一般的である。よって「自由民主党」が「自由新党」になる事は、路線の右傾化を印象付けるであろう。
 自民党はいつか与党に返り咲ける自信があるなら、党名はそのままで、民主党と区別が難しいぐらいの所まで政策を左傾化させるのが良策である。新風や幸福実現党には自民右派の票を大量に刈り取れる程の実力は無いのだから。
 そしてもう二度と勝てないという自覚があるのなら、自由新党を名乗って牛歩戦術等も動員していかにも必死で抵抗する振りをしながら、政策・党勢共にこれまた牛の歩みで徐々に右に撤退していけば良い。そうすれば民主党が自分達の理想の一部を代わりに実現してくれるであろう。
 ところで「和魂党」はどう読ませる予定なのだろうか?
 「わこんとう」だと、漢意に毒されすぎているという感がある。
 「にぎみたまのともがら」を提唱したい。