幸福実現党衰退の時期を見切った自分の判断は正しかった。

 幸福実現党が結成されたとき、マスコミがしっかりと監視をしてくれないのに候補者数が無視できないレベルの人数だったため、ボランティアで監視を始めた。基本的に実現党の総裁を筆頭とする有力者の言動の問題点を紹介していく形であった。

 母体である教団自体への批判者の一部とは、興味関心に多少のズレがあったものの、情報交換を通じて自然に緩やかな共闘関係が生じた。

 そして約一年前、もう実現党が有力になる可能性は潰えきったと判断し、勝利宣言のような記事(https://gureneko.hatenadiary.org/entry/20180623/1529747802)を書いて積極的な監視を終えた。

 無料で献本されたり無料で映画の招待券を貰ったらその回限りの感想を書く予定であったのだが、なんと自分が積極的な監視をやめた途端にそういう縁も消えた。しばしば郵便受けに勝手に放り込まれていた幸福の科学系の雑誌すら突然来なくなったのだ。

 これは偶然や神秘体験なんかではなく、幸福の科学に伝道の余力がなくなってきたのが原因であろうと思った。なのでますます自分の「見切り」の時期の適切さに自信を深めた。

 だから、今年の統一地方選幸福実現党の政治家が一気に増えたとき、「監視を再開してはどうですか?」と某友人に言われても、私は動かなかった。そして「次の参院選の比例票は、むしろ前回より減るでしょう」と予言をした。

 すると四割も減ってくれて、大いに面目も立った。

 票数の他にも注目したい傾向がある。

 今までは、同じゼロ議席といっても、選挙で票数自体が激減すると党首は一応の責任を取ってかなり素早く交代をしていた。有権者や協力者への詫びと、刷新のためであろう。

 だが今回は選挙から二週間以上経過しても、そうした動きがあまり見られないのである。総裁でも党首でもない序列三位以下に多少の動きがあっただけである。

 やはりもう教団側も本気で幸福実現党を伸ばそうとしていないのであろう。

 さらにもう一つ、自分のような個人が手を引くにふさわしいと感じた理由が、前述の実現党地方議会議員の名目上の増加である。

 これは前述の「某友人」の素直な発想とはちょうど逆の発想となるので、訝しく思われた読者も多いであろう。

 そこでより詳しく説明しておくと、名目上大きな権力を持つ政治団体ほど、マスコミが厳しく監視をしてくれるということである。

 国民からの支持がほぼ半減したのに、マスコミからの監視がおよそ倍増というのは、彼らにとって最悪に近い状況であろう。

 これは決して机上の空論ではない。実際に今回の参院選では、一部のメディアが実現党を「諸派」から独立させて扱ったのである。

 この独立について、多くのアンチ実現党が怒っていたが、私はむしろこの傾向こそ本当の意味で実現党への打撃になったと思っている。

 ゼロがゼロになる過程を、全国規模で晒し者にしたのであるから。そしてそれを通じて、地方議会に実現党員が増えた裏事情も、情報にかなり疎い者にまで伝えられたのであるから。